消防行政
ハチ刺されにご注意を!
ハチに刺される方が多いです!
表郷管内においてハチ刺されによる救急要請が昨年と比べてとても多くなっています。
ハチ刺されの多くはスズメバチやアシナガバチによるもので、草刈り作業や畑仕事をしている最中に刺されています。
また、7月から10月はハチの行動が活発的になると言われていますので注意しましょう。
もしハチを見かけたり巣を発見した場合は、不用意に近づいたり刺激を与えないようにしてその場を離れてください。
ハチの巣駆除は、刺される危険がとても高いので駆除専門の業者等にご相談を!
【ハチに刺されてしまったら?】
- 速やかにその場を離れ安全なところまで避難しましょう。
- 刺された傷口に針が残っている場合はすぐに抜きましょう。
- 毒を絞り出し流水で洗い流しましょう。
- 抗ヒスタミン剤やステロイド剤の入った軟膏を塗ってください。
- 患部を冷やして安静にしましょう。
救急車は呼んだほうがいい?
ハチ刺されによる症状 |
|||
局所症状 |
全身症状 |
||
腫れ、痛み、痒み、赤くなる等…
|
蕁麻疹、体のだるさ、腹痛、吐き気、
|
多くの方は、刺された患部の痛みや腫れなどの局所症状にとどまります。
これらの症状の多くは自然に改善しますので、自宅等で安静にして様子を診ていただいて大丈夫ですが、子どもや過去にもハチに刺されたことがある方は病院を受診してください。
また、数日経っても痛みや痒み、腫れが引かない場合は皮膚科のある病院で診てもらいましょう。
全身症状の場合は、刺された後、数十分から1時間ほどでアレルギー反応によるめまいや吐き気、蕁麻疹、息苦しさ、喉の違和感などの症状がみられます。これらの症状はアナフィラキシーショックの危険性があるので、すぐに119番へ電話し救急車を呼んでください!!
関連ファイルダウンロード
- 文書1WORD形式/146.37KB
問い合わせ先
- 2022年9月10日
- 印刷する