消防行政

大日本印刷株式会社泉崎工場で消火器取扱い訓練が実施されました!

令和6年5月29日(水)に大日本印刷株式会社泉崎工場で消火器取扱いが実施され、参加者全員が真剣に初期消火に臨む姿が見られました。

DNP3DNP4

 ↑ 取扱い説明                     ↑ 実際に消火器を用いて消火している様子

 

このページをご覧の皆さん、この上に見える緑色の消火器を見たことがあるでしょうか?

この消火器は二酸化炭素消火器と呼ばれており、皆さんが普段目にしている赤色の消火器とは異なる種類の消火器です。

主な特徴としては…

⑴ 消火器の中に粉末ではなく二酸化炭素ガスが入っているため汚損が少ない

⑵ 化学反応が起きないため、金属・電子機器・油類等にも使える

⑶ 絶縁性に優れており、電気設備にも使える

などがあります。室内で使用する際は窒息のおそれがあるため、十分に換気を実施して下さい。

DNP1DNP2

  ↑ 二酸化炭素消火器を大日本印刷株式会社泉崎工場様よりご準備頂き、泉崎中島分署員も使用させて頂きました。

 

また、上の写真で機械から火が出ている様子が見えます。

これは「Kesuzo」と呼ばれる機械で、ガスを利用し本物の炎を出すことで臨場感のある消火体験が実施できます。

いつも皆さんが消火訓練で使用している標的では体験できない、実際の炎の暑さや怖さを身をもって体感することが可能です。

いざという時の訓練ではありますが、いざという時は突然やってきます。常に十分な備えで、防災意識を高めていきましょう。

 

近日、白河消防管内で火災が多発しています⚠

今一度身の回りの確認を行い、火の用心に努めてください。

 

 

 

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは矢吹消防署です。

〒969-0256 福島県西白河郡矢吹町鍋内25-5

電話番号:0248-42-3762

メールでのお問い合わせはこちら