消防行政
「救急の日」及び「救急医療週間」に伴うイベント開催!!!
「救急の日」及び「救急医療週間」に伴う広報イベント開催!!!
・厚生労働省と総務省消防庁は、毎年9月9日を「救急の日」、救急の日を含む1週間を「救急医療週間」と定めています。
当広域はこの「救急の日」及び「救急医療週間」に伴い、市民の皆様に救急医療及び救急業務に対する理解と認識を深めてもらい、救急車の適正利用についてや人の命を救うための救急法(応急手当)に触れることのできるイベントを開催します。
また、令和7年10月1日より開始される「マイナ救急」についても詳しく説明いたします。
- マイナ救急とは?
マイナ救急とは、救急隊員が傷病者の健康保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧
する仕組みです。
- 救急車の適正利用について
昨今、救急車の適正利用という言葉を耳にすることが増えてきていると思います。
では何が適正で何が不適正なの?と思う方もいると思いますが、そんな時の判断を手助けしてくれるツールがあるので紹介します!
1. 「福島県救急電話相談」
携帯電話、固定電話(プッシュ回線)からは「#7119」
固定電話(ダイヤル回線)、ひかり電話、IP電話など「#7119」に繋がらない場合は、「024-524-3020」
2. 「こども救急電話相談」
携帯電話、固定電話(プッシュ回線)からは「#8000」
固定電話(ダイヤル回線)、ひかり電話、IP電話など「#8000」に繋がらない場合は、「024-521-3790」
イベント詳細!!!
1 実施日時 令和7年9月7日(日) 9:30 ~ 11:30
2 実施場所 ベイシア白河モール 店舗入口及び駐車場
3 実施内容 (1)マイナ救急・#7119利用促進の広報(店舗入口)
(2)心肺蘇生法・AED使用方法の説明、消防車両の展示等
ぜひ立ち寄ってみてください!!!