滞納整理
滞納整理事業の概要
滞納整理課設置の趣旨
国の「三位一体の改革」により、「国から地方への税源移譲」が平成19年度に実施され、市町村の基本的な財源である「地方税」の尚一層の徴収確保が求められる中、組合を構成する県南9市町村においては、平成21年のリーマンショックや平成23年の東日本大震災の影響により、地方税の滞納事案が年々増加し、税収の確保が厳しさを増してきました。
この事態の改善に向け組合構成9市町村が協議の結果、「共通の喫緊の課題である地方税滞納の解消を図るとともに、市町村行政への信頼性の確保と向上を図るため、共同で滞納整理を実施する専門的な組織が必要である」との結論に至り、平成26年10月1日、当組合に滞納整理課を設置しました。
滞納整理の流れ・組合構成市町村や県との連携について
滞納整理課は、組合構成市町村や県南地方振興局県税部と連携し、次の流れで地方税の滞納整理を進めます。
滞納整理課設置の効果について
当組合に滞納整理課を設置し、広域的に滞納整理を進める効果(期待される効果)は、次のとおりです。
- 税負担の公平性の確保
- 税収の確保と徴収率の向上
- 広域化する滞納事案への対応
- 市町村徴税職員の専門性の向上
これまでの徴収実績
これまでの徴収実績は、このページ下段の「関連書類ダウンロード」からご覧いただけます。
関連ファイルダウンロード
- 令和5年度の実績PDF形式/172.85KB
- 令和4年度の実績PDF形式/793.47KB
- 令和3年度の実績PDF形式/94.3KB
- 令和2年度の実績PDF形式/170.25KB
- 令和元年度の実績PDF形式/167.28KB
- 平成30年度の実績PDF形式/107.05KB
- 平成29年度の実績PDF形式/111.46KB
- 平成28年度の実績PDF形式/114.49KB
- 平成27年度の実績PDF形式/110.86KB
- 平成26年度の実績(平成26年10月1日から半年間の実績)PDF形式/110.45KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2024年6月10日
- 印刷する