消防行政

水の事故を防ぎましょう!

夏本番となり、川やプールなどで水遊びができる楽しい季節となりました。一方で水難事故により尊い命が失われるという、悲惨なニュースが毎日のように報道されています。

水の特性、危険性を改めて理解し、残りの夏を楽しく過ごしましょう。

 

【水辺での7つの基本ルール】

 

・一人で遊ばない!
 子どもは必ず大人と一緒に。大人同士でも、見守りあいながら行動しましょう。

・ライフジャケットを着用しよう!
 特に川や海ではライフジャケットが命を守ります。浮く力があるだけで、救助されるまでの時間を稼げます。

・天気と水位に注意!
 急な雨や上流の天候によって、川の水かさが急に増すことがあります。出かける前には天気予報や河川情報をチェックしましょう。

・「流れ」がある場所には近づかない
 見た目は穏やかでも、川や海の流れには逆らえません。深みや急流など危険な場所には入らないように。

・もしものときは「助けを呼ぶ」!
 自分で何とかしようとせずに、大きな声で助けを呼びましょう。また、溺れた人を助けるために、水に入るのは危険です。まずは自分の安全を確保し、道具(浮き輪など)を使うなどして助けましょう。

・子どもからは目を離さずに!
 手の届く範囲にいるようにしましょう。子供は声も出さず静かに溺れたりします。

・お酒を飲んでからの水遊びは厳禁!
 判断力が鈍り、事故の原因になりやすくなります。

水難1水難2

水遊び中も汗をかき、熱中症になることもあります。適度な休憩、水分補給を心掛けましょう!

 

このページに関するお問い合わせは白河消防署です。

福島県白河市立石山15番地1

電話番号:0248-22-2155

メールでのお問い合わせはこちら
[0]トップページ