消防行政

ウッドピアはなわで避難・消火訓練実施!

令和7年5月21日、ウッドピアはなわにおいて、避難訓練および初期消火訓練を実施しました!
訓練には施設の利用者・職員あわせて20名が参加し、火災を想定した避難行動と、消火器を用いた初期消火の方法を学んでいただきました。


今回の訓練では、🔥本物の炎🔥を体験できる消火体験装置「Kesuzo」を使用しました。
この装置は実際にガスによる火を発生させることができ、従来の模擬的な訓練では得られなかった、「熱さ」や「怖さ」といったリアルな感覚を伴う消火体験が可能です。

訓練に参加した皆さんからは、
「火の勢いに圧倒された」
「緊張感があり、実際の火災に備える意識が高まった」
といった声が寄せられ、実践的かつ有意義な訓練となりました。

ウッドピアはなわ1  ウッドピアはなわ2

 

✅ Kesuzoによる消火訓練の特長
 本物の炎を発生させ、臨場感ある訓練が可能

 炎の大きさを訓練者の手元で自由に調整

 ガスバルブで安全に燃焼停止が可能

 黒煙や有害ガスが出ず、環境への影響なし


📞 Kesuzoによる訓練を希望される事業所の皆さまへ📞
 Kesuzoを使用した訓練の実施を希望される事業所の方は、塙分署までお気軽にご連絡ください!

火災時に慌てないためには、事前の体験が何よりも大切です。
実際の炎を使った訓練を通じて、防災意識を高めていきましょう。

 

🧊 熱中症予防のご案内

これからの季節、気温や湿度の上昇とともに、熱中症のリスクが高まっていきます。
屋外だけでなく、風通しの悪い室内でも注意が必要です。

特に高齢の方や小さなお子さん、持病をお持ちの方は重症化しやすいため、
こまめな水分補給や、涼しい環境での休息を意識しましょう。

  • 喉が渇く前に水分をとる

  • 暑さを感じる前にエアコンや扇風機を活用する

  • 帽子や日傘を使い、直射日光を避ける

など、ちょっとした心がけが命を守ります。

👇 わかりやすく熱中症対策がまとまった、総務省消防庁のパンフレットもぜひご覧ください👇

🔗厚生労働省|熱中症予防のための情報・資料サイト

地域の皆さまが安心して夏を過ごせるよう、私たち消防も引き続き情報発信に努めてまいります!

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは棚倉消防署です。

〒963-6131 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字舘ヶ丘73番地

電話番号:0247-33-4522

メールでのお問い合わせはこちら