令和4年11月13日に塙町公民館西河内分館にて、塙町婦人自主防災西河内クラブ主催の防災教室が実施され、講師として出席しました。
はじめに、分署長による防災講話が行われ、着衣着火などの日常に潜む火災事例を挙げ、日頃からの防火対策の重要性について講話しました。
講話終了後には、屋外にて消火器による消火体験を実施しました。実際の炎を燃焼させて消火訓練を行いましたが、皆さん冷静に消火することが出来ました。
また、集会室では、心臓マッサージやAEDの取り扱いについて、実技を交えながら講習を行いました。
これからの季節は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。また、暖房器具などの火気を使用する機会が増えてきますので、各家庭での意識を高め、地域一丸となって防火に努めましょう。