広域行政

要介護認定について

要介護認定とは、加齢や障がいなどにより介護を要するようになっても安心した日常生活が送れるように、
その人にあった介護サービスが受けられるようするための制度です。
白河地方広域市町村圏整備組合では、白河地方9市町村(白河市・矢吹町・西郷村・泉崎村・中島村・
棚倉町・矢祭町・塙町・鮫川村)の「介護認定審査会」の設置と運営の業務を行っています。

介護認定審査会とは

その人にあった介護サービスを受けられるようにするためには、介護保険制度に基づき要介護認定を受ける
必要があります。この要介護認定のための事務の中で、当組合介護認定審査会は、市町村から提出された
要介護認定申請者の「基本調査に基づく一次判定結果」・「調査時の記述事項」・「主治医による意見書」
の内容をもとに、介護認定審査会において要介護度の審査・判定を行っています。

要介護認定の流れ

1.申請

2.訪問(認定)調査と主治医意見書

3.介護認定審査会における審査判定

訪問(認定)調査の結果と主治医の意見をふまえたうえで、介護認定審査会で要介護(要支援)状態かどう
か、どれくらいの介護が必要か(要介護状態区分)を審査判定します。また必要に応じて、介護認定審査会と
しての意見を付します。

4.認定

5.サービスの作成および利用

関連情報リンク

このページに関するお問い合わせは組合事務局 総務課です。

〒961-0416  福島県白河市表郷金山字長者久保2番地

電話番号:0248-21-5193

メールでのお問い合わせはこちら
[0]トップページ